

今月のテーマは「お正月の遊び」。チャンピオンが作る高度なモデリングと卓越したアイデアの作品をお楽しみ下さい。
気に入ったチャンピオンの作品に「いいね」をしてチャンピオンを応援してください。
れん清林館中学校
「いいね」で応援!
蛇の羽子板
この羽子板は蛇年をイメージして作りました、
くふうしたところは蛇の周りに様々な植物を作って置いたのと、
背景を和風な部屋のようにしてお正月感を出しました。
ayaponzu大阪ハイテクノロジー専門学校
「いいね」で応援!
新春の遊び場
「凧」「コマ」「百人一首」を、デザインしたこの作品は、私たちの心に残る日本の伝統的な遊びや遊び心を形にしました。
特に百人一首は、子供の頃にみんなで楽しんだ思い出がよみがえり、再びその楽しさを体験したくなるような作品です。
このデジタルアートを通して、懐かしい百人一首大会をまた遊びたくなる気持ちを呼び起こします。
あっきっき大阪ハイテクノロジー専門学校
「いいね」で応援!
こま
ベアリングの軸先やばねで衝撃を抑える軸先などの軸先を付け替えれるこまを作りました。
それぞれの部品を組み替えて遊ぶことができます。
阿闍梨団子同志社女子大学
「いいね」で応援!
こま回し対決
私が幼少期にしたお正月の遊びといえば「こま回し対決」でした。
そして、今回コンセプトにしたのはお年玉をかけた父との対決です。今年20歳の年ですが、さすがに学生の間はお年玉があると思い、もらう前からワクワクしながら買いたいものを決めていました。しかし、親や親戚から今年は全くなく大人になったんだなと実感させられつつも、父との大人VS大人のこま回し対決を通じて真っ向からお年玉をいただきたいなと思い制作しました。
こだわった点としては、ポップなfpsゲーム風な雰囲気にし、歳をゲーマーのレベルに見立てて世界観を演出しました。また、持ち駒を保管している棚の大きさや貯蔵されているこまの数が歳に応じた経験値の違いを表現しています。こま一つひとつも幼少期に使ったものを思い出しながら制作したので見ていただけると嬉しいです。
通りすがりの暇人大阪ハイテクノロジー専門学校
「いいね」で応援!
元旦は懐かしの熱い戦いメタルバトルコマ
元旦の暇つぶしで昔懐かしの遊びをググっていたら年末の
大掃除で懐かしいおもちゃが出てきたのを思いだしました。
僕らが小学生の頃、元旦に限らず年中遊び倒していた思い出のタ・カ・ラ物です。
最近のものはどうやらかなり進化しているようで現行品には一切ついて
いけてないですが手元に残っていた古いタイプのモデルを参考に
したので雰囲気はある程度似せて作れていると思っています。
しかしアレンジもしているので相当詳しくないと中々わかり辛いはず...
つまり元ネタが分かったそこのあなたは私と同世代だ!!
小柳 遥雅
「いいね」で応援!
昔の正月遊び
毎年家族みんなで遊んでいる、お正月遊びを作りました!
けん玉、羽子板、福笑い、コマ、おはじきなどたくさんありますが、
僕は特に福笑いが大好きです。
レンダリングしたら、おはじきがとても綺麗にできたのが、
今回の作品のお気に入りです。
Shisei
「いいね」で応援!
ネオ・ベイ
「ネオ」(=新しい)と「ベイ」(=コマ)を組み合わせたタイトルの通り、近未来型のコマを作成しました。
磁石の力でコマが自立して回る、新たな正月の遊びを作品に落とし込みました。
キュウ千葉工業大学大学院
競技かるた
かるたをVRゲームとして遊んでいる仮想空間とVRゴーグルやハンドキャプチャデバイスを着用している現実空間、2種類の空間のリンクをイメージしました。
フォームモデリングを使用することで人からだの曲線的な形状や服の折れ目などの特徴的な形状を作成しました。
整列しているかるたは外観から画像イメージとカットアウトを使用することでボディ数を抑えつつで作成しました。
口紅や着物の柄は比較的複雑な曲面のため,複数回に分けてデカールを適用することで形や場所を合わせました。
和装の前からのレンダリング画像は焦点距離を短く設定することで,手前のかるたの躍動感を表現できるように調整しました。
武藤西日本工業大学
へびおとし
へびのだるま落としを作ろました。
だるま落としには落とさずできると今年一年転ばない・トラブルがないと伝えられています。
へびを落とさずできると幸運な一年になるといいなという思いで作りました。
※応募順に掲載しています。
オートデスク ラーニングパートナー
Autodesk Fusion 学生イベント事務局
E-mail : fusion.inquires@myautodesk.jp